ROOKIE'S STORY #02

FUKUSHIMA SHION

FUKUSHIMA SHION

CVC CONSULTING DIV.

FUKUSHIMA Shion

1020

10年後、20年後の未来を見据えて。そのために、日々企業に向き合っていく。
10年後、20年後の未来を見据えて。そのために、日々企業に向き合っていく。

PROFILE

FUKUSHIMA Shion

CVC CONSULTING DIV.

大学時代、IT系スタートアップ企業にて正社員としてインターンシップを経験。人材と資金不足という課題を肌で体感し、企業の成長にコミットできる仕事に興味を持つ。ソーシング・ブラザーズは人材と資金の両面から支援できる点に魅力を感じ、入社を決意。現在はCVC事業部にて、スタートアップ企業と事業会社のシナジー創出に貢献する。

CHAPTER #01

CVC事業部にてスタートアップ企業の成長をサポートしています。資金調達してグロースを目指すスタートアップ企業と、投資を希望する事業会社をマッチングし、双方がシナジーを生み出すことが目標です。

CVCは大きなお金が動くものなので、事業会社との信頼関係構築は欠かせません。定例ミーティングを開催し、毎日コミュニケーションをとることで、企業の課題や今後の事業戦略への理解を深めていますね。

また、スタートアップ企業とのコネクションを広げるためにも、イベントなどに積極的に参加して情報を収集。クライアントとのシナジーが見込める企業に声をかけ、マッチングしています。

担当する仕事・役割

CHAPTER #02

 

印象に残っているのは、初めて私自身でソーシングした案件ですね。クリーンエネルギーへの転換を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)のビジネスを展開するスタートアップ企業のプレスリリースを見て、「この会社と取引したい」と強く思いました。

そこで一球入魂のメッセージをお送りしたところ、面談してもらえることに。ビジネスモデルの優位性や実績、経営陣の思いの強さを肌で理解できました。

クライアントが関心を持っている領域のスタートアップ企業だったため、すぐに紹介し、ポジティブな反応をいただけたのが嬉しかったです。常日頃から情報収集し、優れたスタートアップ企業とコンタクトを取り、迅速にソーシングへ繋げることの大切さを実感した案件でしたね。

印象的なプロジェクト

CHAPTER #03

企業の未来、そして10年後、20年後の新たな世界に貢献できるのが、何よりものやりがいです。

M&Aや新規事業設立は、短期間での売上創出を目指す手法ですが、CVCは未来の事業を作っていくという思想です。スタートアップ企業が資金を得て成長することで、新たな世界が実現した時に、事業会社がより良い社会的ポジションを取ることを目指しています。

長期的な視野を持ち、企業や社会の未来を見据えて仕事に取り組めるのは、社会貢献性の高さを実感できます。また、様々なビジネスモデルのスタートアップ企業に触れることで、知らない世界が日々広がっていく面白さは、純粋に知的好奇心が刺激されますね。幅広いビジネスや社会課題を勉強して成長することが、明るい未来に繋がっていくのだと信じています。

やりがい

CHAPTER #04

自分自身の人間力を武器に、論理的思考能力を駆使して、スタートアップ企業と事業会社の成長に貢献する。私たちの仕事の基本ですが、どちらの能力もバランスよく求められるので、市場価値のある人材になりたいという方や、将来起業したいという方にはぴったりな環境ではないでしょうか。

ソーシング・ブラザーズの強みは営業ですが、就職活動も自分自身を売りこんでいくという意味では、営業に通じるものがあると思います。自分を営業する気持ちで、「人間力を身につけたい」「社会で通用する人材になりたい」という思いをぶつけてもらえると幸いです。そして、私たちとともにワクワクする未来を創出していきましょう。

候補者へのメッセージ
[ ENTRY ]

共に”日本のアップデート”をしよう。

BE A INNOVATOR

ONE-OF-A-KINDONE-OF-A-KIND

disruptorSdisruptorS

30303030

ONE-OF-A-KINDONE-OF-A-KIND

disruptorSdisruptorS

30303030