SECTION #01
プロジェクト背景
採用戦略の策定から人材獲得まで、組織拡大に貢献する

Narumi
クライアントのBALLAS様は、建設業界の施工現場で使用する建設部材をWebで効率的に調達するサービスを提供し、業界のDX化を推進するスタートアップ企業です。建設業界は人手不足が深刻で、施工会社と業者との間で発生する部材調達のやり取りに関する効率化が急務となっています。その課題を解消するためのプラットフォームを提供し、業界に変革を巻き起こそうとしている会社です。そして、1年後のシリーズAの大型資金調達に向けて人材採用を強化したいということで、当社にお話をいただきました。

Kakimura
課題をヒアリングするために密にコミュニケーションを取り、採用戦略やターゲットにすべき層を具体的に提案したことを評価いただいたこと。ソーシング・ブラザーズも同じくベンチャー企業であり、組織の課題感を深く共感できたこと。そして、「日本をアップデートする」というビジョンに共感いただいたことから、当社が採用支援を実施することになりましたね。

Narumi
採用における一番の課題は、認知度の低さでした。また、採用活動が未経験だったこともあり、何から手をつければいいか分からないという状態だったんです。なので、まずは採用フローの設計や内定承諾書などの書類作成から支援しました。そして、母集団形成のための認知度向上戦略を立てました。

Kakimura
結果的に約30名の採用に成功し、現在は約50名まで規模を拡大しています。大型資金調達も実現でき、スタートアップ企業の拡大期を支えることができました。
SECTION #02
我々の役割
求める人材を求めるタイミングでピンポイントに紹介

Narumi
一般的な採用支援では、クライアントを担当するRA(リクルーティングアドバイザー)と求職者を担当するCA(キャリアアドバイザー)は分業ですが、ソーシング・ブラザーズは一気通貫で行っています。常日頃からBALLAS様とコミュニケーションを取り、その情報をもとに求職者を開拓しましたね。面談数などのKPIを設定し、目標数値を達成できるよう逆算して行動するよう意識して、働いている求職者でも参加しやすいよう土曜日にワンデー選考会も開催しました。

Kakimura
少人数のスタートアップ企業はネームバリューがなく、求職者が不安を覚えるケースが良くあります。そこで、まずは安心感を与えるために、求職者にはBALLAS様の詳細な情報や将来的な展望を伝えて理解を深めてもらうようにしました。また、できるだけ多くの求職者に会ってもらい、お互いにギャップがない状態で入社してもらうためにも、カジュアル面談を実施しましたね。

Narumi
採用ターゲットの設定にもこだわりましたね。当初は、図面制作で用いるCADソフトのスキルを持っている人材を求めていたのですが、転職市場において母数が少ないことが課題でした。母集団形成を優先すべきだと判断し、BALLAS様と密にコミュニケーションを取り、採用条件を見直しながらペルソナ設計していきました。

Kakimura
スタートアップ企業は組織規模のフェーズによって求められる人物像が変わるため、その後もペルソナは常に更新しましたよね。密に連携していたからこそ、そのタイミングで欲しい人材をピンポイントで採用できたと思います。

Narumi
代表取締役の右腕となる経営層人材の採用にも成功したのは嬉しかったですよね。クライアントの成長と拡大に直接寄与できていると実感できた案件でした。
SECTION #03
やりがい
企業に深く入り込みスタートアップの成長を見届ける

Kakimura
少数精鋭で企業に深く入り込み、単なるエージェントではなくクライアントとともに組織を作り上げていけるのがやりがいです。そして、企業の成長を見届けられた時の喜びは何にも代えがたいですね。

Narumi
ソーシング・ブラザーズは、クライアントに深く入り込むことを本当に重視していますよね。ヒアリングでは単純に課題を聞き出すのではなく、潜在的な課題まで深掘りして、採用条件やイベントなどを提案しています。まるで家族ぐるみの付き合いのように密に連携し、信頼関係を構築できるのが仕事の面白さに繋がっています。

Kakimura
紹介した人材が残念ながら採用につながらなかった時は、すぐにクライアントに電話して詳細をヒアリングしています。迅速に課題を明らかにし、次の紹介に活かすことで精度を高めていますね。

Narumi
スピード感と行動力は大切になりますよね。今回のプロジェクトが成功したのは、BALLAS様の目標に対してしっかりとコミットする意識を持ち、周囲を巻き込んで行動し続けたことが要因だと思います。採用のボトルネックを分析し、PDCAを回して採用条件や戦略を柔軟にアップデートしたからこそ、難易度の高い目標を達成できたのではないでしょうか。スタートアップ企業の成長を、採用の面からサポートできたのは嬉しかったです。
SECTION #04
この事業について
企業と人の成長に関わり、日本をアップデートして

Kakimura
VU事業部はスタートアップ企業に特化した人材紹介を担う部門です。「日本をアップデートしていく」というビジョンに沿って、人材面から企業のバリューアップに貢献しています。

Narumi
企業も求職者も一気通貫でサポートできるのがソーシング・ブラザーズの強みであり、仕事の醍醐味です。求職者にとって転職は人生の分岐点であり、サポートを通じて人生に良い影響を与えられるのがやりがいですね。

Kakimura
企業と人の成長を見届けて、関わった人に喜んでいただける仕事ですよね。求職者とは転職後もやり取りすることがあり、「昇進できた」「MVPを獲得した」といった報告を受ける時は自分のことかのように嬉しくなりますよ。定期的に飲みに行く人もいるほどで、長期的に人生をサポートできる仕事なんだなと感じています。

Narumi
求職者とも企業とも深い関係を築けますよね。スタートアップ企業の採用支援は組織への影響力が大きく、目に見える変化を実感できるのも面白いです。

Kakimura
ソーシング・ブラザーズは今、組織が急拡大しており年々見える景色が変化しています。どんな時も前向きに、クライアントや求職者、そして自分自身の変化を楽しめる人とともに、採用支援ができると嬉しいですね。

Narumi
そうですね。「日本をアップデートする」というビジョンに共感し、日本を変えていきたいという熱意のある人が仲間に加わってほしいと思います。壮大な目標ではありますが、私たちは本気で日本を変えたいと考えているので、意欲のある人を歓迎しています。